以下直近の掲示板(2009年10月~)
2019年09月27日
昭和52年度 小安 彰
令和元年度秋季鹿沢山荘ワーク
今年の秋季鹿沢山荘ワークは2泊3日で行いました。カマドを復活させご飯炊いたりカレーを作ったり。ワークはキジ汲み、屋根のペンキ塗り、道の補修、倉庫の整理、廃材木材の片付け等など、充実した山荘ワークでした。

2018年08月29日(水)
平成30年度 事務局
野鳥と共に 四季の山旅
昭和38年卒の大津さんが「野鳥と共に 四季の山旅」を出版されましたのでお知らせします。
本の内容
「鳥たちと共に歩いた思い出と豊かな時間は、ぼくの宝物」
春…桜吹雪の中で歌うシジュウカラ。
夏…アルプスの稜線でさえずるイワヒバリ。
秋…北国から賑やかにやって来るマヒワの群れ。
冬…雪のブナ林を元気に飛び回るコガラやゴジュウカラ。
四季を通じて様々な姿を見せてくれる鳥たちは、楽しく幸せな山の時間をもたらしてくれた。
野鳥への愛情あふれる六十編の紀行集。(野鳥のイラスト62点掲載)


2016年09月17日(土)
昭和39年度佐藤
鹿沢
5月の始め角間山から鍋蓋山と歩って来ました。
55年前の新人養成の逆コースです。
笹の刈り払いも済んで快適に新鹿沢に下りました。
写真は角間から湯の丸烏帽子です。
2017年01月10日(火)
Re: 鹿沢
賑わう湯ノ丸山を避け、静けさを求める隠れたファンが多い 地蔵峠は信州と上州を結ぶ 交易ルートで、信州の里人が旧鹿沢温泉に湯治に通う道でもあった。東御市新張の一 番地蔵尊から始まる街道沿いの石仏は、 旧鹿沢温泉の百番石仏で終わる。

2016年03月09日(水)
昭和45年度 印南 淳
スキー合宿
3月4日から6日まで会津にて13人でスキー合宿をしました。メンバーは総監督が西山さん(36)斎藤義さん(36)石井さん(43)河野さん(44)森田さん(45)猪狩さん(45)印南(45)森さん(46)斎藤哲さん(47)米原さん(47)原田さん(48)水野さん(48)です。リステル猪苗代、グランデコ、猪苗代の三つのスキー場をハシゴしました。来年は2月21日から23日、猫魔スキー場を予定しています。スキー好き集まれ!募集中です。

2015年10月03日(土)
昭和39年度佐藤
秋のワーク
9月の21日 連休の中ワーク見物に行って来ました。
夜代交代式が行われました。
卒部する4年生は11名 新執行部の3年生は6名です。

2015年02月17日(火)
昭和46年度 武田幸雄
雪(2月)の角間山登山
今年も冬の鹿沢山荘を楽しんで来ました。
角間山への夏ルートは角間峠経由で山頂を目指しますが、冬は熊笹なとブッシュが雪の下に隠れ
その上を歩く事が出来ます。そこでコンコン平分岐よりワカンを履いて尾根筋に向け直登し稜線
へ上がり頂上へ向かいました。

2014年09月28日(日)
昭和39年度 佐藤
ワーク 代交代
9月27日 鹿沢に山荘ワークの見物に行って来ました。
今年の代交代式は涙は無く(告白は有りましたが)
無事終了しました。

2014年02月11日(火)
昭和46年度 武田幸雄
雪の鹿沢山荘
鹿沢山荘にスノートレッキングに出かけました。
大型の南岸低気圧は首都圏に45年ぶりの大雪をもたらしましたが鹿沢も一晩で50cmの積雪。
山荘への道は雪に埋もれて全く所在が判らず食料や水の荷揚げのラッセルが大変でした。

2014年01月03日(金)
38年度 矢嶋
謹賀新年
皆様方に置かれましては良き新年をお迎えのことと存じます。
お世話になっている音松荘さんからの情報では浅草岳登山に右沢林道がネズモチ平駐車場まで車で行ける様になったそうです。
雪解けが待ち遠しくなりました。

2013年12月15日(日)
昭和46年度 武田幸雄
S45年度・46年度 合同忘年会
平成24年12月24日
御茶ノ水「げんない」にてS45年度・46年度 合同忘年会を開催。
卒業以来42年以上を経過した前期高齢者の集団ですが、皆さん極めて意気軒昂。

2015年12月30日(水)
昭和39年度 佐藤
25年 秋のワーク
9月21日ワークに行って来ました。
今年もスズメバチの巣が 台所の天井裏に
出来ていました。
2名が刺され 病院で診察を受けました。
軽症と手の腫れと 二人とも生きています。
夜 代交代の式が涙の中行われました。

2013年05月31日(金)
56年度草刈
Re: 懐かしい写真(冬合宿の浅草岳登頂)
守門山頂では、3人組みの地元新潟の中高年パーチィーが
冷たい強風を避けるべく、雪穴を掘りながら休息場所を作っていました。
百名山を完登された方も少なからずいらっしゃると
お聞きしていますので、秘蔵の写真や山の思い出などでも
この掲示板が一層賑やかになればと思います。

2013年05月31日(金)
56年度草刈
Re: 懐かしい写真(冬合宿の浅草岳登頂)
山の写真シリーズ第2弾
浅草岳とともに、思い出を共有する姉妹峰といえば
やはり、守門岳かと思います。
現役時代は、2度ほど、いずれも3月に雪洞泊で登りました。
写真は10年以上前に、春の守門岳に単独行で登ったときのもので小烏帽子から望む守門本峰の雄姿です。

2013年05月30日(木)
昭和39年度 佐藤
平成25年度新人合宿
5月25日
新人合宿の鹿沢集結を見てきました。
この後 山荘ワークです。

2013年05月20日(月)
昭和56年度 草刈
~46年度後藤先輩TV出演のご案内~
先輩が代表取締役として経営されている「ゴトー養殖研究所」に焦点を当てたテレビドキュメンタリー番組【未来へのおくりもの】が近日放映予定です。
その撮影にご自身も同行して、約1週間掛けて全国を回りやっと終了したとのことです。
放映予定日は、6月1日(土)BS衛星放送
TBSテレビ(6チャンネル)夜22:00~22:54です。
海産養殖プロジェクトのプロフェッショナル企業として「ゴトー養殖研究所」の活躍や、ご自身の経営理念や仕事への思い、会社の変革の歴史なども紹介されるとのことです。
この機会に是非とも番組をご視聴下さい。
後藤先輩の会社は、私も若い頃に数年間お世話になりました。
素晴しいご発展を遂げられことを私も嬉しく思います。
この場をお借りしてのPRですが、宜しくお願いいたします。

2013年05月06日(月)
38年度 矢嶋
Re: 浅草ヒュッテの一大事
屋根の修理が終わりました。

2013年02月10日(日)
56年度草刈
懐かしい写真(冬合宿の浅草岳登頂)
皆さんも、きっと秘蔵の写真を沢山お持ちかと思いますが山の写真投稿が少ないと思い、若かりし頃の写真を引っ張り出してみました。
冬の浅草岳には4度ほど登りましたがこの写真のときの登頂が一番天候に恵まれたように思います。
一度目は1年生のときの冬合宿
先輩同輩が登頂する中、スキー技術未熟のため途中下山するというとても悔しくて苦い思い出でした。
(翌年は、雪不足のため合宿地を吾妻連峰に変更)
二度目は3年生リーダー会のときの冬合宿。おりしも56豪雪のさなか先代浅草ヒュッテの2階の屋根もスッポリ埋まるほどの大雪でしたが猛吹雪の中の全員登頂。しかし反省点も多し。
三度目は、現役を退いた4年の冬、雪不足で中止になった冬合宿をよそに同期の故田口と片倉と私の三人でムジナ沢からダイレクトに。一夜のドカ雪で
藪コギとラッセルの苦戦苦闘で途中ビヴァーク。二日目、雪雲晴れた山頂を踏みその日の深夜、青色吐息で浅草ヒュッテに帰りつきました。
四度目がこの写真です。珍しく雲ひとつない、おだやかに晴れた日の山頂でした。
確か58年度?59年度?の冬合宿にOBとして参加したときものです。
左から高橋、滝本、白井、私(草刈)、和田、吉永ら後輩とのワンショット。
撮ってくれたのは、今は亡き同期の田口だったと思います。他にも沢山の先輩同輩後輩がいましたが、どんなメンバーだったのかは正確には覚えていません。
当時のリーダー会がこれを見てくれていて、資料が残っていたら教えて下さい。
写真の背後に輝く鬼ガ面山、毛猛連山、越後三山など、白銀の鎧をまとった雪深い越後山脈の山なみが印象的です。今頃はこんな山岳風景が拡がっている
ことでしょう。この地に山小屋があることの至福を感じたあの遠い冬の日の一日・・・

2013年01月01日(火)
38年度 矢嶋
Re: 浅草ヒュッテの一大事
浅草ヒュッテ被害の状況が判る写真を送って貰いました

2012年12月16日(日)
38年度 矢嶋
浅草ヒュッテの一大事
11月27日ヒュッテ周辺に突風は吹き荒れ、ヒュッテの山側トタン屋根が数枚剥がれてしまいました。幸い屋根下部のトタンで下にフエルト状の物が敷かれている為、雨漏れ等は恐らく大丈夫だろうと浅井建築(音松さんから紹介)から電話確認、今年は降雪のため修理は出来ず、来春雪解けを待って補修工事を行う事に決まりました。
建築後20年を経過してあちこちで問題が生じてきました。
2012年11月25日(日)
平成2年度卒 木村
Re: 2012秋の山荘ワーク(浅草ヒュッテ)

2012年11月25日(日)
平成2年度卒 木村
2012秋の山荘ワーク(浅草ヒュッテ)
11/23-25の3連休を使って、浅草ヒュッテの冬支度に行ってきました。
初日、二日目と天気には恵まれず雨でしたが、最終日の今日は快晴。
カメムシ退治から始まり、羽目板に防腐剤を塗るなど、幼い頃から毎年浅草ヒュッテに訪れている秋本家長男の勇達(ゆうた)君は手馴れたもの。
夜は「特製お取り寄せのモツ鍋」を(秋本さんご馳)美味しくいただき、飲み明かしました。
今回の参加者は下記のとおりです。
昭和62年度卒 秋本さん+勇達君
平成元年度卒 涌井さん
平成2年度卒 横田さん
平成2年度卒 木村
以上、5名でした。
次回は2月に雪下ろしの予定です。
お時間の取れる方はぜひ、ご参加くださいませ。

2012年11月13日(火)
57年度卒の平野です。
記念Tシャツ、まだまだまだまだ発売中
昔むかし、あるところに「記念Tシャツ」売りの
おっさんがいました。
最初は、皆々様からの注文殺到で順調な滑り出しでした。
が、しかし季節が秋、そして晩秋と寒くなるにしたがい、だんだん注文の数も減り、ついには、パタリと止まりました。
そして、在庫を前に途方に暮れた「記念Tシャツ」売りのおっさん、とうとう、泣いてしまいましたとさ。
めでたし、めで…、いやめでたくないか。
と、いうことで「記念Tシャツ」今だに販売中。
ご注文、お問い合わせはeメールにて。
首を長くし、一日千秋の思いでお待ちしております。

2012年10月16日(火)
45年度 印南 淳
CWV-OBゴルフ会ご案内
中央大学ワンダーフォーゲル部OB会 10月16日
ゴルフコンペのご案内
CWV-OBのゴルフ会のご案内です。この会は春と秋に開催してきました。今回が59回目になります。これまでは青島廣先輩が長年幹事を勤めてこられましたが、今回から新しい幹事の印南が皆様にゴルフのご案内を差し上げます。参加・不参加のご連絡をどうぞよろしくお願いいたします。
日時 平成24年11月15日(木)
場所 真名子カントリー倶楽部
栃木県上都賀郡真名子436-1
TEL:0282-92-7311
さつきコース8:31から4組予約
費用 プレーフィー 5.840円(食事付)
締切 出欠連絡は10月末日までにお願います。
幹事 印南 淳
2012年10月05日(金)
57年度卒の平野です。
できたぁぁぁ、竣工記念Tシャツ
「盛鳥」51号でもご紹介いたしました
「山小屋竣工25&20周年記念Tシャツ」が
ようやく完成いたしました。
?色は、ナチュラルとデニムの2タイプ。
?デザインは3ヵ所
前:鹿沢エンブレム/後:浅草エンブレム/
袖:25&20周年マーク
?サイズは、M、L、XLをご用意。
?気になる価格は、送料込みで1着2,350円。
皆様、ぜひ、ぜひ、ぜひ1着。

2012年09月30日(日)
39年度 佐藤
鹿沢山荘ワーク
9月29,30日山荘のワークに行ってきました。
29日には 現役の執行部の交代式も行われました。

2012年07月11日(水)
38年度 矢嶋
巨大ナメクジ?発見
浅草ヒュッテ裏手に植林されているケヤキらしき立木が枯れてしまいました。
何気なく見つめていたら謎の巨大ナメクジ?を3匹発見した。翌朝木の根元に落ちている所を捕獲、写真に撮ったので紹介します。誰か正式名を教えて下さい。

2012年06月08日(金)
38年度 矢嶋
Re: 浅草ヒュッテでクラス会
総勢12名でクラス会が開けたが、ヒュッテを使うのは最初で最後かもしれない。有難う浅草ヒュッテ。

2012年05月28日(月)
38年度 矢嶋
浅草ヒュッテでクラス会
5月20日、高校の有志で浅草ヒュッテに行ってきました。車2台で11名はチョットきつかった、仙台から車を飛ばして来た者も、252号線は未だに通行出来ない。庭半分に残雪あり、蕗の薹は10cmほどに伸びていたが大変美味しく食した。
ヒュッテも年を重ねたものだ、煙突が低いため排気ガスが台所に入り込み、2階のベランダが危ない。
2012年05月19日(土)
38年度 矢嶋
浅草ヒュッテのワーク終了
ワーク終了、5月6日現在ヒュッテ前の積雪は3mほどで今年は想像以上に残雪が多かったようです。
2012年05月03日(木)
38年度 矢嶋
浅草ヒュッテのワーク
5月4日~5日に浅草ヒュッテワークを行います。

2012年02月02日(木)
佐藤 久
卒業を祝う会 OB会
28日神田でOB会主催の
卒業生を送る会が行われました。
後列左から
千坂 青木(平22)森下(4)鈴木(4)
中段は森(4)山田 岩田 山小屋の高橋
下段は中村 橋本(4)溝口(4)牧田 小澤さんです。

2011年11月28日(月)
平成2年度卒木村
Re: 2011年秋の山荘ワーク
56年度卒の草刈OBより写真をいただいたのでアップします。
以下、草刈OBからのコメントの引用です。
浅草ヒュッテ初冬の空気感を撮ったつもりのヘタな写真ですが小屋と周囲の雰囲気が伝われば幸いです。
「ヒュッテ前から黒姫方向」は、閉荘解散後に撮ったもので帰る頃には、朝方のツルツルの凍結路がウソのようでしたね。
20周年が今後の課題になっていますが秋本職人をはじめ、ワーク常連の皆さんには、頭が下がる思いです。
お世話になりました。 56年度 草刈 智

2011年11月27日(日)
平成2年度卒木村
Re: 2011年秋の山荘ワーク
そんなこんなの1泊2日でした。
帰りもたいした渋滞もなく高速道路は順調。
正午に浅草ヒュッテ前で記念撮影したのに、15時半には自宅近所の洗車センターで車を洗っておりました。(集合写真は草刈さんより入手したらこちらにアップしますね。)
すでに夕食も終え、ほろ酔い気分なのですが、あれこれと長文お付き合いいただきありがとうございました!!
最後にひとこと。
使う人のいない小屋って意味がありませんよね。使う人あっての小屋ですから。
夜間部は現役のいない今としては、なおさらですね。
誰も使わないなら記念碑にしてしまえばよいのかもしれません。
小さな子供がいるOBなどは、子供にとって良い経験になると思いますよ。
自然の中で駆け回り遊ぶこと、焚火、虫取り、子供達にとっては大冒険です。
冬は何mも積もる雪。雪洞、かまくら、雪合戦。
自然から得られることだけでありません。
子供同士の上下関係は、現代社会の中では希薄です。
大きな子供が小さな子供に遊び方ややり方を教え、一緒に一所懸命、汗を流し作り上げる。
それは子供達だけで作る「子供カレー」だったり、深さ2mの竪穴から横に伸びる雪洞だったり、直径1mのキャンプファイヤーだったりする。
これは今の日本では、最高に贅沢な情操教育でしょうねー。
是非、自然の中でのんびりしましょう!(拡散希望)
次回は2月の雪下ろしですかねー♪
でわでわ。
文)平成2年度卒木村
Facebook:http://facebook.com/hajime.kimura3
Twitter :http://twilog.org/kimurahajime
ブログ :http://www.kimura-ke.com/blog/
HomePage:http://www.kimura-ke.com/
2011年11月27日(日)
平成2年度卒木村
Re: 2011年秋の山荘ワーク
さて、夕方から盛り上がる宴会では。。。
30年前の山行の話で盛り上がっている。
今後のOB会の話、今後の浅草ヒュッテの話、最近の山行の話。
スーパーワンダラーの諸先輩の話には、なんちゃってワンダラーの僕などは口をはさむことができない(涙)
※45歳最下級生は僕です。
その後、30年前の山行の話で盛り上がっている。(4行戻る)
~~~繰り返し~~~
気付いたら朝4時半。
2階のリーダー室(和室)で、寝袋に入って眠っていた。
猛烈な尿意で1階のトイレへ駆け込む。
途中、1階の2つのストーブが両方ともガス切れになっているのに気付くも、、、ごめんなさい。見てないふりをしてしまいました。(懺悔)
朝6時半。涌井さん到着!
前日、別件で深夜まで用事があり、途中まで辿り着いたものの、道の駅「入広瀬」で力尽きて眠っていたとの事。
しばらく会話を交わすも、皆、眠っているので、再度、寝袋へ潜り込む。
朝8時。
「キーン」というサンダーの金属カット音で目覚める。
秋本さんは朝から仕事をしているのかな。
横を見ると、草刈さんは眠っている。よし、僕ももう一眠りしよう、と、サンダーの音は聞かなかった事にして、また寝袋に潜り込む(笑)
日曜日のお父さん的な時間?に、目を覚まし、朝食&閉荘準備。
いやいや、今回のワークでも秋本家の2人の息子は、最大限の戦力となり、雪掻きをはじめ、羽目板を運んだり、様々な力仕事はほぼ彼らがすべて行ってくれたことに感謝!
高橋さんの奥様には、台所回りで大変大変お世話になってしまいました。感謝。
草刈さんには古い話、新しい話、表の話、裏の話、様々な話を聞くことができ、心から感謝しております。
涌井さんは、本当に付き合いが良いというか、何と言うか、遅くまで用事を済ました後、睡魔と闘いつつ、わざわざ駆け付けていただき、ありがとうございます。
さらにつづく

2011年11月27日(日)
平成2年度卒木村
2011年秋の山荘ワーク
2011年秋の山荘ワークに行ってきました!
2011年11月26日土曜日、午前5時起床し、埼玉の川口より浅草ヒュッテに向けて出発!
前日にきちんと支度ができていない私は、倉庫に立ち寄り防寒具やら寝袋や長靴などを探し出し、車に積み込み、最寄IC通過は午前5時55分。
午前6時までに高速に乗ると50%オフだそうな。おー、5分前!
3連休でもない普通の土日、さすがにこの時間だと渋滞もなく8時半頃には六日町ジャスコに到着。
62年度卒の秋本さんと待ち合わせ。
9時のオープンと同時に買い物開始。今回は参加者が少ないので買い出しも少ない。
定番のワン定の材料と、夜は恒例の鍋だ。
今回は焼肉もしたいなー、という木村リクエストにより肉も購入。
その後、コメリ(DIYショップ)に立ち寄り羽目板用の防腐剤を購入し、一路、浅草ヒュッテに向かう。
思ったより道には、雪があるのでびっくり。
これまで浅草ヒュッテ近くのセルフスタンドというと、小出IC近くの出光まで行かねばならなかったのだが、小出ICから浅草ヒュッテの間に2軒もセルフスタンドができていた。
便利になったものである。ちなみに値段は3軒とも同じでした~♪
浅草ヒュッテ到着は午前11時。
前日の思わぬ積雪でかなり雪が残っています。さすが、日本一の豪雪地帯です。
しかし、道路の雪は綺麗に除雪されており、ノーマルタイヤでも走行可能でした。
秋のワークで、雪掻きからスタートすることになるとは。。。
ほとんどの作業は秋本家親子にて手際よく行なわれて、木村家はたいして戦力にならず(涙)
ちなみに秋本家の長男は東洋大学の現役ワンダラーです。(二男は中3)
水道出して、ブレーカー上げて、ボイラー稼働!
2階と1階の掃き掃除。今年のカメムシの収穫は例年並みか?
スーパー袋にたっぷり1杯獲れました!
故障した掃除機を回収。焼け焦げた鍋がテラスにあったのを回収。
灯油の補充、床のモップかけ、風呂掃除、トイレ掃除、消耗品のチェックなどなど。
ストーブに火が灯ると生き返る暖かさ。
昼食は秋本さんごっつぁんのラーメン!
(即席ではない生ラーメン&煮卵&チャーシュー&メンマ。白髪ネギを切り忘れたが。)
そうこうしている内に56年度卒の草刈さんが到着される!
先日の田口さんの追悼ワンは参加できなかったので、お会いするのは久しぶりだ。
現役時代ぶりだと思うので四半世紀以上ぶりということか。
お変わりなく元気な顔を拝見できてよかったです!
消耗品の買い出しは、リンスインシャンプーの補充のみ。
あとはビールが足りない!という緊急事態で、僕が「ふざわ」へ買い物に行くことに。
※45歳最下級生は僕です。
「ふざわ」では全ての買い出しが完了できず、小出のコメリまで足を延ばす。
あっという間に2時間半が経過。急ぎ、戻らねば!陽が暮れてしまう。
浅草ヒュッテに戻ると昭和60年度卒高橋さん夫妻が到着していた。
遠く盛岡から片道7時間をかけて駆け付けてくれたとのこと。
ありがたいです。
買い物から帰ると、既に宴たけなわとなっており、ビールなんて通り過ぎて日本酒の1升瓶が半分くらい減っている。
夕陽の中、宴会モードへ突入。
つづく

2011年10月31日(月)
S38年度 矢嶋
23年秋 浅草ヒュッテの冬支度ワーク
冬支度ワークを23年11月26日(土)~27日(日)に行います。
ワーク内容
ハメ板の防腐剤塗布
ボイラー煙突カバー鉄骨の直し
2階手摺の補強
なお、参加出来る方は62年 秋本迄ご連絡下さい。
2011年10月18日(火)
昭和39年度 佐藤 久
CWV総会
今年度の主将は一番上段の真ん中
似たような女性 二人のうち向かって左側
白石さんです。隣は二年の井上さんです。
一年生が12人に成っていました。

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
山荘入口の看板もなおしました。

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
ワークの後はキャンプファイヤー。
(懇親会の写真は載せられません・・・)

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
枝おろしもしました。

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
キジ汲みもワークの柱です。
キジ汲み隊、ご苦労様。

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
ペンキ塗りは下地処理が大変でした。

2011年09月26日(月)
51年度 髙橋
H23鹿沢山荘秋のワーク
現役、OB総勢25名の参加を得て、屋根のペンキ塗りも、何とか終えることができました。

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
Re: 故田口さん追悼ワンデリングのお知らせ
木村様 連絡網の橋渡しなど色々とお世話になりました。おかげさまで無事追悼ワンを終了することができました。遅ればせながら御礼申し上げます。こうして山小屋が維持管理されていることにも感謝の念を新たにしています。

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
故田口順一君追悼ワン
5日朝、昨夜のファイヤーの余韻を胸に、浅草ヒュッテにて解散式を行い、記念の集合写真を撮りました。
早朝、このときのために松沼茂OBご夫妻が駆けつけて下さいました。(以下、敬称略)
前列<1列目 左から>
56片倉健太郎 38矢嶋陽三 56草刈智 36木津喜悦三 [浅草ヒュッテ看板]秋本勇達(62秋本達人の長男) [遺影]田口廉(次女) 田口僚子(長女) 田口裕佳(妻) 56金村雅之
56時村佳尚
<2列目 左から>
53神谷洋二 51西嶋淑子 46後藤清 46滝沢登 50関成雄 57和田安司 46治田三夏男 57尾崎正弘 57平野雅裕
59吉田隆夫 41松沼茂 54小野栄一
<3列目 左から>
58山本清彦 58石脇祐二 52浅香昌彦 58中里好宏
49西嶋美郎 63後藤真二 57林茂男 57永井利幸
57林新二郎 松沼(妻) 46森隆司 46稲見稔
以上 34名の方々が写っています。(氏名前の数字は卒年度)
この他に、以下3名の方が参加日程が異なり早めに帰郷されたため、この集合写真には写っていません。
(39佐藤久 53水井朗 62秋本達人)
慣れぬ幹事の業でしたが、皆様のおかげをもちまして、追悼ワンを無事終了することができました。あらためて御礼申し上げます。

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
故田口順一君追悼ワン
「追悼の会」の一コマ。
これは木津喜OBの中大節で輪が盛り上がっているところでしょうか?

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
故田口順一君追悼ワン
今回、田口裕佳さん(奥様)僚子さん(長女19歳)廉ちゃん(次女10歳)が、ご遺族として参加されました。
「追悼の会」では、ご遺族次女の廉ちゃんから亡きお父さんへの手紙を朗読してくれました。そして、先輩方からのご挨拶、故人の思い出話、山の歌、ワンゲルの歌などで懐かしい同窓の輪は大いに盛り上がり、良き「ほだび」は深夜までおよびました。
ご遺族にとって、亡き夫、亡き父親の青春時代の舞台を知って頂いたことと思います。

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
故田口順一君追悼ワン
4日夜、故人を偲びながら「追悼の会」を行いました。
浅草ヒュッテの庭で、久方ぶりの盛大な「かがり火」を囲みました。

2011年12月16日(金)
56年度 草刈 智
故田口順一君追悼ワン
山小屋委員会の全面協力のもと、6月4日~5日にかけて浅草岳および浅草ヒュッテにて56年度故田口順一君の追悼ワンが行われました。ご遺族とOB関係者総勢35名以上の方々の参加を頂き、無事成功裏に終了いたしました。特に矢嶋陽三OB、秋本達人OBをはじめ、OB会事務局の滝本静男OBほか、影から支えて頂きました多くの皆様方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
写真は4日、前夜発の先行追悼登山をしたさいの浅草岳山頂付近(前岳付近)より会越境、奥只見方面の眺めです。一連の写真は、参加OBの一人、山本清彦OBからのご提供です。

2011年05月29日(日)
S39年度 佐藤 久
新人合宿
14人の新入生を迎え
鹿沢山荘に集結しました。

2011年05月01日(日)
平成2年度卒木村
Re: 故田口さん追悼ワンデリングのお知らせ
春の山荘ワーク時に「追悼登山隊へのごっつぁん品」がありました。
流しの下にデポしてありますので、お使いください。

2011年05月01日(日)
平成2年度卒木村
Re: 浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
今回集まったのは下記の方々。
昭和38年卒、矢嶋さん
昭和38年卒、青嶋さん
昭和62年卒、秋本さん(+息子2名)
平成元年卒、涌井さん(+娘1名)
平成2年卒、木村(+娘1名)の計9名でした。
皆様、お疲れ様でした!

2011年05月01日(日)
平成2年度卒木村
Re: 浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
その後は、キツツキが壁に開けた穴の修復。
山の中では食べるものが減ってしまっているのでしょうか?
小屋の壁に穴をあけても食べられる虫は入っていないのに。。。
その後は、6月に使用予定の薪集め。
かなり太い丸太も集まりました。

2011年05月01日(日)
平成2年度卒木村
Re: 浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
まずは、換気扇のフードの修復。
38年卒の矢嶋さんが買ってきてくれた換気扇フードの取り付けです。
雪が多いと思いのほか、あちこちが壊れます。

2011年05月01日(日)
平成2年度卒木村
Re: 浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
4/29-5/1までの3日間で山荘ワークに行ってきました。
今年は雪が多かったので、まだヒュッテも雪の中でした。
到着してびっくりです。
5月の時期でヒュッテの前に辿り着くために雪の壁に遮られるのは何年ぶりでしょう?
秋本家力作のトンネル式の階段を登ると比較的楽に上れます。

2011年04月12日(火)
平成2年度卒木村
故田口さん追悼ワンデリングのお知らせ
こんにちわ。平成2年度卒の木村です。
昨年、急逝された田口先輩の追悼登山がおこなわれるとの事です。
こちらには概略のみ記載させていただきます。
詳細は幹事までお問い合わせ下さい。(メールをいただければ連絡先をお伝えします。)
■故田口さん追悼ワンデリング
日程:6月4日 ~ 6月5日(1泊2日)
場所:CWV浅草ヒュッテと音松荘 および、浅草岳
主催:S56年度卒 片倉さん、草刈さん
4日の午後から入荘し、5日に浅草岳への追悼登山をおこなうそうです。
宿泊や食事の手配等ありますので、必ず事前に幹事まで連絡の上、ご参加いただけるようお願いいたします。
2011年04月12日(火)
平成2年度卒木村
浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
こんにちわ。平成2年度卒の木村です。
さて、浅草も雪解けの時期となり、春の山荘ワークの日程が決まりました。
下記の日程でワークを行いますので是非、ご参加ください。
■浅草ヒュッテ春の山荘ワーク
日程:4月29日 ~ 5月1日(2泊3日)
なお、6月には故田口先輩の追悼登山が予定されています。
その準備も兼ねての山荘ワークとなります。
参加できる方は事前にご連絡をください。
よろしくお願いいたします。
2011年03月30日(水)
S39年度 佐藤 久
卒部式 その2
左から
青木さん秋山さん黒後さん櫻井さんです。
ご苦労様でした。

2011年03月26日(土)
S39年度 佐藤 久
22年度卒業生を送る会
池袋の何駄感駄で26日に
部長先生を迎え行われました。
秋山さん黒後さん青木さん櫻井さん
おめでとう御座います。

2011年02月13日(日)
平成2年度卒木村
Re: 来週、浅草ヒュッテの雪下ろしに
早朝はキツツキの激しい音で目覚める。
後で壁面を見てみると、直径2cmほどの穴が開けられていた。
これは雪解け後に補修することとする。
さて、ここからは遊び。
秋本家を中心とした戦力で、2階の高さから穴を掘り、道路まで開通。
滑り台で道路まで出られるのだ。子供達は大喜びでした。
いつものことながら、食事は秋本さんのごっつぁんとなりました。
皆様、数々のおつまみ類やらお酒のごっつぁん、ありがとうございました!

2011年02月13日(日)
平成2年度卒木村
Re: 来週、浅草ヒュッテの雪下ろしに
2月の3連休で浅草ヒュッテの雪下ろしに行ってきました。
参加したのは、秋本家、後藤さん、涌井家、伊野家、木村家の計5家族。
涌井さんは熱があるところを押して、駆け付けてくれました。
今年は雪が多く2階の高さまで埋まっていました。
正面の大ガラスの窓の部分は雪で押されると割れてしまうので、ここは1階まで雪かき。あとは換気扇と煙突を掘り出す。煙突は1階の高さまでなので、完全に雪の下に埋まっていた。(お湯を使うとヒュッテ内に排気が逆流して、安全装置が働きボイラーが止まってしまう。)煙突を掘り出し、無事、お湯も使えることになりました。

2011年02月06日(日)
平成2年度卒木村
来週、浅草ヒュッテの雪下ろしに
各位
来週の3連休(2/11-13)ですが、浅草ヒュッテの雪下ろしを行います。
今年は雪が多いようですので、皆様、多数お集まりいただけると助かります。
現在のところ、参加確定しているのは秋本家と木村家です。
たぶん、涌井家も参加の期待。。。
金土曜日だけとか、土日だけの参加も歓迎します。
食事の準備が必要ですので、来られる方はあらかじめご連絡くださいませ。
お待ちしてまーす!
2010年11月28日(日)
平成2年度卒木村
Re: 2010秋の浅草ヒュッテ山荘ワーク
秋本さん、初日夜の鍋は美味かったです。&子供カレーの食材ありがとうございます!今回は怪我を押しての参加、ありがとうございました。
涌井さん、焼き鳥むちゃくちゃ美味かったですね!また次回も期待しています!うふ。
次は2月の雪下ろしでお会いしましょう!

2010年11月28日(日)
平成2年度卒木村
2010秋の浅草ヒュッテ山荘ワーク
11-27-28に、秋本さん、涌井さんと一緒に山荘ワークに行ってきました。
昨日は好天に恵まれましたが、2日目の今日はあいにくの雨。
ヒュッテ周辺の清掃、ヒュッテ内の片づけ、浴室の蛇口の交換、灯油の補給、羽目板の設置が完了しています。
缶ビール、ウィスキー、缶チューハイ、トイレットペーパー等のごっつぁん品を寄付してあります。小屋を使われる方はどうぞ。
冬仕様ですので、ヒュッテを使用された方はトイレを含む各水道管の残水も抜いていただく様、よろしくお願いいたします。

2010年09月26日(日)
昭和39年度 佐藤
鹿沢山荘秋のワーク
9月25 26日ワークを行いました。
岩田会長 山小屋の高橋さん
20年度卒の荒金さん 木地さんが来てくれました。
もちろん 4年生青木さんの卒部式に参加した現役部員が主に働いてくれました。

2010年09月09日(木)
S39年度 佐藤
岳太郎会
卒部45年を記念して伊豆稲取に集まりました。
左上から竹下 加藤(剛) 秋山 加藤(光)
瀬戸内 佐藤 鈴木 小島
下段は吉川 村松 森 田中 森(花俣)です。

2010年07月15日(木)
事務局
OB訪問 職業は農業にしました
地域で交流深める わこうど結(ゆい)ネット 仲間集まり未来ひらく
大坂(旧姓 鈴木)俊広さん(27)は、藤枝市の非農家の出身。エコツアーのガイドなどをしているうちに農業を志すようになり、栃木県の農業塾で2年間修行。昨年1月、故郷で新規就農しました。
農業委員会の紹介で畑を借り、5月に結婚した和嘉子さん(29)とともに無農薬で約50種類の野菜を栽培しています。毎週、10種類ほどをセットにして、直接消費者に届けます。「昨年は平均して週に20セットでしたが、今年は倍にしたい」と俊広さん。経営のめども立ってきました。
和嘉子さんは自然食のレストランを計画中。結ネットの仲間の「直売コーナー」もつくろうと考えています。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/201001/2010011106.htm
http://relations.eshizuoka.jp/e524018.html
http://osakavegefarm.web.fc2.com/index.html

2010年04月07日(水)
事務局より
行政書士なら迷わずここへ
日本一手厚いフォローを目指す!
關口行政書士事務所にようこそ
http://www.sekiguchikatsuo.com/index.htm
『人脈塾 サラリーマンも「自分名刺」を持ちなさい』がついに刊行
http://ameblo.jp/sekiguchikatsuo/day-20100130.html
2010年04月01日(木)
事務局より
不動産鑑定はアイリス・アプレイザルへ
不動産鑑定、不動産投資コンサルティングはアイリス・アプレイザルへ
http://www.fudousan-kanteishi-list.jp/tokyo/kitajima.html
2010年03月28日(日)
平成2年度卒 木村
Re: 雪かき第2回目
その他の写真

2010年03月28日(日)
平成2年度卒 木村
Re: 雪かき第2回目
初日は午前中から雪と格闘し始め、はや5時間余り。
小屋の入り口を掘り出し、外の水道の栓を掘り出し、ようやく電気水道が開通した。
風呂場の水漏れは湯船側のカランからで、霧状に水が噴出している。
近づくと冷たい水が全身を濡らす。
(その後、秋本さんに写真を送り相談したところ「多分、防水テープで修理可能だと思う」とのことで、ひと安心。カランの平らな面に細い亀裂が入っているだけなので、多分大丈夫かと思う。)
1月の雪下ろしの際にかなりきれいにカメムシ退治をしてくれていたので、カメムシは少ない。(死骸を掃きだすとわずか500匹程度か?)
レトルトミートソースの簡単パスタ料理とサラダで、手早く夕食を済ませ、爆睡。
2日目
朝、7時半頃、予告通りに後藤さんが到着。
もっと早く起きるつもりだったのだが、不覚を取り爆睡していた。
8時半、後藤さんも一緒に朝ごはん。(ワン定)
朝ご飯を終える頃には、すでに後藤さんごっつぁんの八海山の一升瓶が2/3程になっていた。。。(朝から全開モード?)
今日はテラスの周りの雪掻きと入り口の階段作りが主な仕事。
道路は除雪車が入っているので雪はほとんどないが、その分、掻き上げられ吹き飛ばされた雪が、道路横にはそそり立つ壁となっている。
道路から小屋の前に立つには、一旦、2階位の高さまでほぼ直角に登らねばならない。この壁に階段を作る。
テラス周辺については、今日こそ、水道の栓をきちんと掘り出さねば。
大人の男が2名となり、戦力倍増。
後藤さんは数々のマラソンにも参加されており、持久力は素晴らしいものを持っている。
が、酔っ払っているのか、威力は半減している。
ということもなく、雪降る中、汗を掻き掻き、労働後のビールを夢見ながら二人で掘り進める。
昼前、ようやく水道の栓を掘り出すことができた。
これで、帰りの心配はなくなった。ふふふ。
あとは遊んでいても大丈夫!
午後は子供達と雪合戦じゃ!
その後もいくつかのハプニングはあったものの(羽目板を積み上げていたのだが、暖かかった初日に解けた雪が2日目に凍り、一枚一枚の板ではなく、巨大な直方体の塊になってしまった、とか。3日間使った灯油の補充を一人で台所の下と玄関を何往復もするとか。車のサンルーフが少しだけ開いており、運転席周りが氷に包まれ、ダッシュボードのスイッチ類が全て凍り、カーステとスピーカーが壊れたとか、、、些細なことです。ふぅ。)つらくて楽しい2泊3日の旅は終わっていきました。
初日は小春日和。
2日目は朝はみぞれ混じりの雪が、昼頃からはゴーゴーという音とともに横殴りの雪に変わった。
そんな天気でも、小屋の中にいると別天地。昔の小屋は隙間風だらけだったが、今の小屋は暖かい。
そんな浅草ヒュッテに感謝しつつ、連休最終日、音楽の鳴らない車で、渋滞の中、帰路に着きました。

2010年03月22日(月)
平成2年度卒 木村
雪かき第2回目
平成2年度卒 木村です。
3連休(3/20-22)で浅草ヒュッテの雪かき第2弾に行ってきました。
秋本さんは知り合いのご不幸があり、急遽不参加。初日は木村家(私と子供2名)のみの参加となりました。(2日目に後藤さんがいらっしゃいました。)
道には雪はほとんどなく、FRのノーマルタイヤでチェーン不要。
到着するも、道の横は「そそり立つ壁」で上るのに一苦労。
なんとか小屋の前に立つと、2階に上るのは大変だけど、1階は埋まっている、という状況。
とりあえず、雪の上で昼飯。
13時より1階の発掘作業を開始する。が、大人一人はつらい。子供らは最初の15分のお手伝いだけで、遊び始める。
15時、1階発掘完了。外側に開くドアの範囲を雪かきするのが大変で、とりあえずバルコニー側の窓から出入りすることとする。
さ、ようやく、小屋の中へ荷物を持って移動だ。
が、電気は入るが、水が出ない。。。
水道管が凍っているのかな???
あれこれ、取扱説明書の束を読み進めると、「階段左下の水道の栓を開けること」とある。
げげ。あそこ、掘るの?
(台所下から潜って進むも、石油タンクの階段側は雪に埋まっている。)
ひたすら、掘る。掘る。掘る。汗を拭き、掘る。
17時、水道の栓を囲っている土管を掘り当てる。
土管の全体を掘り出すことはできず、縁の下側から潜り込み手を差し込む。
コックに触れるが、手の長さギリギリなので、ひねれない。子供達に励まされながら、力を振り絞り、コックをひねる。
部屋の中から「おー、水が出たー」との声と歓声。
が、次の瞬間、、、
「お風呂が凄い事になっているよー。水漏れだよ水漏れー」
ぐぅ。(←ぐぅの音の出た音。)

2010年02月02日(火)
平成4年 千徳
Re: 浅草ヒュッテ雪下ろし(2010/01/09-11)
先日は、というか浅草ヒュッテではお世話になりました。
携帯画像がありました。
画質良くありませんが。。。

2010年01月12日(火)
H02年度 木村
Re: 浅草ヒュッテ雪下ろし(2010/01/09-11
写真その2です。

2010年01月12日(火)
H02年度 木村
浅草ヒュッテ雪下ろし(2010/01/09-11)
新年明けましておめでとうございます。
浅草ヒュッテの雪下ろしに行ってきました。
初日と2日目は雪。最終日は晴れでした。
初日は2階より出入りしていましたが、2日目には合流メンバーも増え1階玄関を掘り出し、1階からの出入りが可能となりました。
参加者は秋本さん一家、涌井家、千徳家、古川さん、木村家の5家族12名(大人6名、子供6名)の参加でした。(北京から電話参加の保坂さんを除く。)
千徳家の陽成君(3歳)が愛嬌を振りまいていました。(幼い子には癒されますね~。)
子供達はそり遊び、雪穴とトンネルでの雪合戦など、何もないところで自然を満喫し楽しんでいたようです。
また、浅草でお会いしましょう。
(秋本さん、滞在中は「ごっつぁん」でした!いつも、すみません!)

2009年10月14日(水)
矢嶋
浅草ヒュッテのワーク終了
21年度浅草ヒュッテの冬支度ワークが終了しました。
来年4月までは厳冬期仕様ですから使用者はご注意下さい。

2009年10月08日(木)
管理者
新しい掲示板を設置しました。
新しい掲示板です。
投稿は[ 新規投稿 ] をクリックしてください。
画像は、1回につき1ファイルしか添付できませんので、複数画像の場合は「返信」として追加願います。
※旧・掲示板群は、ページの下のほうにリンクがあります(新規投稿はできません)。
